- いつまで経っても家や銘柄を覚えられず、不着や誤配を出してしまう
- 自分だけお客さんからクレームが多くてつらい
- 配達が遅くて、後輩の方が早くなってて劣等感がある
このような悩みから「新聞配達は向いてないから辞めたい」とお考えの方もいるのではないでしょうか。
しかし筆者の経験上、新聞配達をミスなくこなせるまでのペースは、早い人もいれば遅い人もいます。

自分は新聞配達に向いてないのかな…?
1年くらい経ってから急成長する人もいますよ。

この記事を書いた人

- 新聞配達歴5年以上
- バイク未経験から新聞配達
- 数々の失敗やトラブルを経験
- 不着・誤配は5年で10回程度
新聞配達を覚えるペースの平均はどれくらい?

筆者の体感による目安
新聞配達歴5年の筆者が見てきた体感では、ミスが少なくなる&配達時間が早くなるまでの平均は3~4ヶ月といったところです。
最初は不慣れで順路帳の見方が分からなかったり、家やポストを間違えてしまったりするので、誰でもミスを出してしまいます。

不慣れだからってミスしても大丈夫なんですか?
人間が配達してるので、慣れていてもたまに間違えてしまうのは仕方ないですね。

覚えが早い人もいるものの少数
中には初めからほとんどミスを出さない&配達が早い人もいますが、かなり少数です。
ほとんどの人は、少なくとも2ヶ月程度は続けないとなかなか慣れません。
また配達を早く終わらせようとして、まだ不慣れなのにペースを上げてミスをたくさん出してしまう人もいますが、本末転倒ですね。

でも、配達が遅いとお客さんからクレームが来ませんか?
確かに遅いのは良くないですが、不着や誤配を出しては意味がないので、工夫が必要ですね。

▶「早く配る&不着を減らすコツ」は、こちらの記事で詳しく解説しています。
-
-
新聞配達で早く配る&不着を減らすコツは?現役経験者が伝授
筆者は半年くらいでやっと慣れてきた

筆者が新聞配達で本当に慣れてきたと感じたのは、半年くらい経ってからです。
後半の配達がなかなか覚えられなかった
筆者はバイクに乗るのも初めてだったので、まず運転に慣れるまで1~2ヶ月程度かかりました。
配達は「全体の1/4→1/2→全部」と段階的に覚えていきました。
前半は、最初からずっと配達していることもあり体が覚えていきましたが、後半がなかなか体に染みつきませんでした。
後半はなんとなく、苦手に感じる配達場所が多かったかもしれません。

3ヶ月を過ぎた頃にはミス自体は出していなかったものの、周りに比べて配達のペースは遅いなと感じていました。
半年が経った頃、突然覚醒した
筆者が新聞配達を始めて半年が経った頃、ある日突然配達が早く終わるようになりました。
もちろん不着や誤配も出していません。
正直、何がきっかけだったのかまったく分かりません(笑)

先輩からは「急に伸びる日が来る」と聞いてはいたものの、半信半疑で信じていませんでした。
ただ、その頃には順路帳の内容は完璧に覚えていましたし、配達しやすいよう自分なりにアレンジしていた部分もありました。
結局は毎日の積み重ねによって、勝手にパワーアップしていたのかなという感じです。
配達だけでなく、チラシ入れや組みの作業もだいぶ早くなっていましたね。

1年後に急成長する人もいる

筆者が見てきた中では、新聞配達を1年くらい続けていても、ミスやクレームがずっと絶えない人もいました。
やる気がないというわけではなさそうでしたが、毎月10件前後の不着・誤配を出しており、店の責任者からいつも注意を受けていました。

ずっとミスが多かったらクビにされないんですか?
人手不足なので、特に朝刊と夕刊を両方やってくれる人は貴重だったりします。

しかし1年を過ぎた頃、その人はミスが急にピタッとなくなり、さらに配達が終わる時間も一気に早くなりました。
ずっと見てきた周りの従業員達も、一体何が起きたんだとザワつきました。

そんなことがあるんですね…。
周りは半ば諦めモードだったので、みんなビックリでしたね。

新聞配達は向き不向きもあると思いますが、成長するペースは人それぞれなんだなと感じました。
筆者が覚醒したのは半年後でしたが、1年後の人もいたというだけのことです。
覚えられない、分からない時は周りに相談してみる

新聞配達がどうしても覚えられない、効率的なやり方が分からないといった場合は、周りの人に相談して聞いてみるのもいいでしょう。
自分一人だけで考えると思考が偏るので、何か基本的なことを見落としているかもしれません。
新聞配達のやり方は人それぞれ違うので、色んな人に聞けば自分に合った方法が見つかることもあります。

先輩達にわざわざそんなことを聞くのは、ちょっと抵抗が…。
頑張ろうとしてる人に頼られたら、嫌な気はしませんよ。

新聞配達に限ったことではありませんが、頼れる人がいるならどんどん頼りましょう。
時間が経ってからボロが出て「いまだにこんなことも分かってないの?」と恥をかくよりマシです。
-
-
新聞配達で早く配る&不着を減らすコツは?現役経験者が伝授
どこかで覚醒するタイミングが来る
新聞配達で伸び悩んでるけど「成長するまで1年はさすがに待てない」という方もいるでしょう。
確かに1年は長いですが、筆者は半年くらいは様子を見てもいいのではと思います。
基本を守り堅実に続けていれば、筆者達のようにある日突然覚醒する可能性も十分にあります。
やっぱり「継続は力なり!」ですね。
