新聞配達のバイトはきつい?現役がつらい点やトラブルを暴露

悩み解決

新聞配達のバイトはきつい?現役がつらい点やトラブルを暴露

2024年4月7日

新聞配達のバイトは、やばい・きついといったイメージがどうしてもありますよね。

この記事では、現役新聞配達員である筆者が、実際に経験したつらい点やトラブルなどを詳しく解説します。

筆者のアイコン
ながの
  • 新聞配達歴5年以上
  • バイク未経験から新聞配達
  • 数々の失敗やトラブルを経験
  • 新聞奨学生の実態も把握

新聞配達のしんどいところ

新聞配達のしんどいところ

まずは新聞配達のつらいところについて、筆者の経験談を紹介します。

悪天候でもとにかく配達

雨の日の新聞配達

新聞配達は、大雨・台風・大雪の日でも関係なく行います。

悪天候だからといって新聞が休みになることはありません。

ただし、事前に台風や大雪の予報が出ている場合は、配達時の状況を考慮し店への新聞到着を早めてくれます。

台風でも配達ってすごく危険じゃないですか?

雨はまだいいんですが、強風だと配達しにくいのでつらいですね。仕方ありません。

台風や大雪の時は、お客さんも配達の状況が分かっています。

配達が遅れてもクレームになることはないので、焦らず安全に届ければ大丈夫です。

あわせて読みたい
新聞配達の雨対策|雨の日の注意ポイントや服装を現役が解説
新聞配達の雨対策|雨の日の注意ポイントや服装を現役が解説
あわせて読みたい
新聞配達中に原付で転倒した経験談|危うく事故になりかけた
新聞配達中にバイクで転倒した体験談|危うく事故になりかけた

雨や天気予報に振り回される

雨の日は新聞を全てビニールに入れて準備しますが、それなりに時間がかかります。

よって「雨降りそうだけど、これくらいならビニールする必要はないだろう」と見越して、ビニールに入れずそのまま配達に出る人もいます。

しかし、予想に反してどしゃ降りになってしまうことも。

ビニールに入れず、途中から雨が降ってきたらどうするんですか?

その場合は一度店に戻りビニールに入れます。すぐ止みそうなら、そのまま配達を続ける人もいますね。

雨ビした新聞の山

また、これとは逆に「天気予報は雨で全部ビニールに入れたけど、全然降らなかった」というケースもたびたびあります。

天気予報に振り回されてしまうのも、新聞配達のつらい所ですね。

元旦の配達

元旦は普段よりもチラシの量がかなり多く、新聞が分厚くなります。

当然バイクに積める量も少なくなるので、何回かに分けて配達しなければなりません。

ポストの入口が狭い場合はそのままだと投函できないので、新聞とチラシをそれぞれ分けてビニールに入れ、別々に投函します。

分けて入れるのも難しい場合は、新聞を保管用の袋に入れてドアノブに掛けておいたり、ドアの脇に置いたりなどします。

元旦は、店に新聞が届く時間が普段より2時間ほど早くなります。

よって配達に時間はかかりますが、終わるのがとても遅くなるといった心配はありません。

エレベーターがないアパート

エレベーターがない古いアパートでは、4階や5階へ配達するために階段を上り下りしなければなりません。

5階の1軒へ配達するためだけに階段を上らなければならない場合もあり、時間も労力もかかってしまいます。

アパートは1階に集合ポストがあるんじゃないですか?

集合ポストがあっても、お客さんに部屋のドアポストまで届けて欲しいと希望されるんです。

あわせて読みたい
新聞配達はきつそうなイメージがある一方で「楽すぎ」「コミュ障でもできる」との声も見受けられます。実際のところはどうなのか、また新聞配達に向いている人・向いていない人の特徴について、コミュ障の現役新聞配達員が詳しく解説します。
新聞配達のバイトは楽すぎ?コミュ障でもできる?現役が語る

新聞配達のバイトは朝刊のみでもいい?

新聞配達のバイトは朝刊のみでもいい?

筆者の店では現在7名のアルバイトがおり、そのうち朝刊のみやっている人は4名います。

筆者は朝刊と夕刊を両方やっているアルバイトです。

アルバイト配達員の担当別内訳

  • 朝刊+夕刊:2名
  • 朝刊のみ:4名
  • 夕刊のみ:1名

ちなみに、筆者が求人を見て応募をしたときは「①朝刊+夕刊②朝刊のみ」の2パターンで募集していました。

朝刊と夕刊を両方できるアルバイトはあまりいないので、特に問題がなければすぐ採用される雰囲気でした。

朝刊のみでも募集はしていますが、朝刊配達だけを希望する人は割といるようです。

なので、タイミングが悪いと朝刊だけの配達は採用されない可能性が少し高くなります。

夕刊だけ配達したい人はあまりいないんですか?

夕刊だけだと、給料がそれほど多くもらえないからかもしれませんね。

新聞配達で入れたのに不着?筆者が経験したトラブル

新聞配達で入れたのに不着?筆者が経験したトラブル

新聞配達で筆者がこれまでに経験したトラブルを紹介します。

こちらの記事もご参照ください。

あわせて読みたい
新聞配達中の怖いトラブル。おばあさんが倒れていて救急車を呼び、その後までのエピソードを紹介します。
新聞配達の怖い体験談|深夜の路上におばあさんが倒れていた

覚えがないクレーム

間違いなく配達した覚えがあるのに、お客さんから「届いていない」と連絡が入ることがあります。

これは、配達側とお客さん側のいずれかが勘違いしているかもしれません。

実際にあった勘違いの例

  • 配達員が入れるポストを間違えていた。(特に集合ポスト)
  • お客さんの家族の誰かがポストから新聞を取っていたのに、気付かなかった。
  • お客さんの家族が目の届かない場所へ新聞を置いてしまい、見当たらずに届いていないと思い込んだ。
  • 他の郵便物に紛れていて気付かなかった。
  • ポストに入れた新聞を誰かに盗まれていた。

新聞が他の郵便物に紛れることなんてあるんですか?

朝刊はあまりありませんが、夕刊は薄いので似たようなチラシなどに紛れてしまうみたいですね。

不着・誤配についての詳細は、下記2つの記事もご参照ください。

あわせて読みたい
新聞配達に慣れるまでの経験談|覚えがない不着や誤配も発生
新聞配達に慣れるまでの体験談|覚えがない不着や誤配も発生
あわせて読みたい
新聞配達で早く配る&不着を減らすコツは?現役経験者が伝授
新聞配達で早く配る&不着を減らすコツは?現役経験者が伝授

通行人や車両とのトラブル

朝刊配達時は交通量が少ないため、バイクを運転しやすいです。

しかしその分、細い道でスピードを出しているトラックに遭遇することもあります。

夕刊配達時は交通量や通行人が多く、運転にも注意しなければなりません。

人通りが多い道をバイクで走行していると、邪魔者のような目で見られてしまうことも。

雪が積もった時の配達

多少雪が降っても、配達時の状況は雨の日と特に変わりません。

しかし何センチか積もるほどの雪となると、バイクを運転しづらくなります。

バイクのタイヤにチェーンを巻きますが、それでも日が差さない朝刊時は道が凍っていたりします。

家の周りを雪かきしてくれているお客さんもいますが、細い路地などは雪が積もったままです…。

あわせて読みたい
【過去一つらくて危険だった】大雪の日の新聞配達はやばい
過去一つらくて危険|命懸けの新聞配達だった大雪の日

新聞社のシステム障害

新聞社のシステム障害により、新聞の発行が大幅に遅れたケースです。

配達の開始時間が通常より2時間以上遅れました。

筆者は今のところ1回しか経験していませんが、いつ起きてもおかしくないトラブルかもしれませんね。

マンション名が同じ

新しく配達することになったお客さんのお宅が「〇〇マンション」でした。

しかし、区内の該当マンションへ配達したところ、あとで届いていないとの連絡が。

調べてもらったら、なんと隣の区に「〇〇マンションⅡ」という「Ⅱ」が付いた同じ名前のマンションがあり、そちらが正しい配達先だったようです。

システムの都合上、住所も正しく反映されていなかったとか。

慣れてきても雨の日はしんどい

配達に慣れていても、雨の日はできたら配達に出たくありません。特に梅雨や台風の時期は本当にしんどいです。

またトラブルなどが起きたら、随時追加していきますね。

-悩み解決
-,